こんにちは!子育てしながらSEOWebライター歴1年以上のもちみです。
出産で仕事を辞めて10年以上専業主婦でした。
しかし末っ子ももう小学校高学年。そろそろ仕事をしたいな~とは思っても、子供がひんぱんに熱で休むので、私に仕事は無理だと思ってました。
「在宅でできる仕事って何があるんだろう……」と調べて出会ったのが「SEOWebライター」。
まずはWebライターについて調べることにしました。
結果、あのときWebライターに挑戦してよかった!と思ってます。
世の中がガラリと変わりました!
ここでは少しでもWebライターに興味がある方向けに、私の体験をつつみ隠さずお伝えします!
専業主婦がSEOWebライターをはじめた3つの理由

クラウドワークスをのぞいてみたところ沢山のお仕事が!
正直、在宅で仕事ができれば何でもよかったのですが、SEOWebライターを選んだ決め手はこれらの3つでした。
初心者OKだったこと
まずはクラウドワークスで「初心者OK」という案件を中心に仕事を探していきました。
初心者OKの案件はけっこうあるのですが、応募してもなかなか採用されないのがクラウドワークスの大変なところと言われています。
実際に私も2つ応募して1つは返事なしでした。たった2つの応募で仕事が決まったのはラッキーだったのかもしれません。
「スクールで習うこと教えます」と書かれていたこと
「SEOについて、スクールで習うことを教えます」という文言にやられてすぐ応募しました。
何か身につけられるかもしれないというワクワク感しかなかったです。
専業主婦にとって高いお金を払わずに何かを学べるって本当にありがたいですよね!
実際にブログの世界やSEOについてとても勉強になってます。
仕事に応募する前に募集している人が実績のある人なのかや今までの評価や口コミをしっかり調べた方が良いですよ。
完全在宅だったこと
完全在宅OK!ということも私がSEOWebライターをはじめるきっかけとなりました。
実際に仕事はチャットですすめていきます。たまに顔出しなしでZoom会議も。
昼間忙しいときは夜に仕事したり、学校から連絡がきたら子供を迎えにいったりできるのは非常にありがたいですよね。
話がずれますが、私は1年以上名前と顔を明かさずにニックネームだけでSEOWebライターを続けていたんですよ。
クラウドワークスなら可能なんです。
Webライターに挑戦して良かった!と思ったこと

報酬をもらいながらITスキルが身につく
「スクールでならうこと教えます」と書かれていた通り、イチからSEOライティングについて教わりました。
SEOライティングとは簡単に言うとネット検索したときに記事が上位表示されるように書くこと。そのためには検索キーワードを意識して記事を書かないといけないんです。

ネット検索して記事が上位にあがってるとクリックされやすいのよね。
SEOWebライターは記事と一緒に「キーワード比率表」というものを提出します。(キーワード比率はツールを使えば簡単に出せます)
それから他の記事をコピー&ペーストしていないかも確認されるので、ネット上のルールも叩き込まれます。ルール違反をしてしまうとGoogleから掲載禁止をくらってしまうからです。
SEOWebライターをして学んだことを以下にまとめました。
・検索上位にあがるための記事の書き方
・キーワード比率の出し方
・コピペチェックの方法
・記事タイトルのつけかた
・ネット上のルール
知識が増える
やはり記事を書くためにはたくさん調べることが必要になります。そのため色々な知識がどんどん増えていきます。
初めは調べることが大変だったのですが、一度調べた内容と同じカテゴリーの記事を書くときはスピードアップします。
知識が増えたことで友達との会話ネタに困らないし、SEOWebライターを始める前より何かを説明することが億劫ではなくなりましたよ!
世の中を見る目が変わる (16 文字)
今までは主観で世の中を見ていたのですが、世間の人はどのようなことに興味や関心を持っているんだろう。次はこれについての記事の依頼がくるかな?なんてことを常に考えるようになりました。
あなたもSEOWebライターになったら、家族やママ友の世界だけではなく、もっとグローバルな視点になると思いますよ。
SEOWebライターのデメリットは?

あこがれのイメージを持たれるSEOWebライターですが、良いことばかりではありません。
ここかからはSEOWebライターのデメリットについてお伝えいたします。
家から出なくなる
完全在宅OKの仕事なので、子供の学校行事以外は外に出なくなりました。
できるだけ記事をたくさん手掛けたいので、買い物もネットスーパーに。
外に出なくなったからか、前よりもファッションや美容への意識が薄くなってしまったかもしれません(笑)
どんなに忙しくても友達とウォーキングに行くなど、自分から外に出る習慣をつけることをおすすめします!
100記事以上で使えるライターになれた?
やっとSEOライティングのコツがつかめた!と思えるようになったのは100記事以上書いたころでした。
個人差あると思いますが、やはりどんどん書く書く。えり好みせずに何でも書く!ということが上達の決め手だと思います。
あのネタは書けない、このネタは書けないという人はなかなか上達しません。
チャレンジあるのみです。
報酬が安い
「初心者OK」「スクールで習うこと教えます」なので、当然はじめから高い報酬はもらえません。
雇用主さんによると思うのですが、初めは1記事2000文字以上で300円ほど。
それも、慣れていないうちは1記事仕上げるまで時間がかかるので、1か月の報酬を時給に換算してしまうとやる気を失うことに……
それでも私が1年以上続けられたのは、自分が確実にスキルアップしてると実感できたから。
タイピングしかできなかった専業主婦がブログを開設するまでに至ったのですから、奇跡です!
数か月でSEOWebライターをやめてしまう方が多くて残念に思います。ガンガン記事を書いていけば記事単価は必ずあがっていきます。
速報記事をまかされれば1記事1000円なんてときもありますし、あきらめずに続けていただきたいです。
あなたが下記にあてはまったらSEOWebライターはむいてないかも!?
・初めから多くの報酬を求める人。
・安定した収入を求める人。
まとめ|SEOWebライターは正直きつい!けれど決して無駄にはならない
私のSEOWebライターへの道はいかがだったでしょうか?
大変だと思いましたか?それともSEOWebライターやってみたい!と思ったでしょうか。
様々なSEOWebライターさんを見てきましたが、上達は個人差あって、1記事目からりっぱな記事を書く方もいます!
少しでもSEOWebライターに興味があったら是非トライしてみてください。
あなたの世界が広がるかもしれません。